緩和ケア病棟のご案内
緩和ケアとは

緩和ケア病棟とは
緩和ケア病棟はホスピスとも呼ばれます。ホスピス・緩和ケア病棟に入院できるのは、がんの進行に伴う身体のつらい症状や精神的なつらさがあり、手術や抗 癌剤治療などのがんを治すことを目標にした治療の適応がない、あるいは適応があってもこれらのがん治療を希望なさらない方を主な対象としています。緩和ケ ア病棟の目標は、患者さんとそのご家族にとってできる限り可能な最高のクオリティ・オブ・ライフを実現することにあります。一般病棟との違いは
1)体と心の苦痛緩和に力をそそぎます。痛みや呼吸困難、吐気、全身倦怠感など、さまざまな身体の苦痛を和らげる方法や技術に精通した医師や看護師がいます。また心のつらさの問題にも対応しサポートします。
2)検査や処置は患者さんの価値観に基づいて行います。
点滴や管を入れるなどの処置や検査は、つらい症状を和らげるために必要なものを行うようにしており、医学的な必要性ばかりを優先するのではなく、患者さんやご家族と相談しながら行います。
3)ご家族が過ごしやすい設備があります。
緩和ケア病棟では病室は全室個室で、ご家族が患者さんの傍で泊れるソファーベッドを備えています。また、ご家族が休息するための和室の控え室、簡単な料理ができるキッチン、ご家族が入浴できるお風呂などもあります。
4)オアシス会
病棟のスタッフが協力して、音楽や季節の行事を楽しむ会を催しています。少しでも日常生活の中での楽しみや、変化を感じられるように工夫しています。
5)面会時間の制限がありません。
ご家族や大切な方々がいつでも面会できるように、面会時間に制限がありません。ペットの面会もできます。
電話対応について
電話でのお問い合わせは、平日の9:00~17:00にお受けしています。
電話番号:0266-23-8000(代) 内線:5620
入院するには
- 医師との面談が必要となります。
- 面談日は、月曜日から金曜日の11:00~12:00です。(予約制になります。)
- 面談には、主治医からの紹介状、画像資料、保険証をご持参ください。
- 面談の後に、結果をお知らせし、入棟許可された方には入院のご案内をいたします。
写真
![]() 病室 |
![]() 談話室 |
![]() スタッフステーション |
![]() ホール |
![]() 面談室 |
![]() 浴室 |
緩和ケア病棟担当医師(緩和ケア科部長) 金子 和彦

緩和ケア病棟では、がんの進行に伴う体のつらい症状はもちろん、心のつらさ・苦しみを和らげることが重要な治療として位置づけられています。お悩みの方はご相談ください。
緩和ケア病棟看護師長
釜屋 妙子職員
看護師 | 18名 |
---|---|
看護助手 | 1名 |
薬剤師 理学療法士 管理栄養士 |
平成25年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート集計結果
平成25年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート回答
平成24年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート集計結果
平成24年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート回答
平成23年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート集計結果
平成23年度 緩和ケア病棟入院患者遺族アンケート回答