新型コロナウイルス感染症に関する5月8日(月)以降の対応について

新型コロナウイルス感染症は、2023(令和5)年5月8日(月)から、感染症法上の分類が2類相当から5類に移行され、私たちの日常生活におきまして一つの節目を迎えます。
岡谷市民病院におきましては、引き続き、院内感染を防止するために下記の方針により対応してまいりますので、ご来院される皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
 



 1. 患者さんの費用負担が変わります。
5月8日以降、新型コロナウイルス感染症に関する検査や外来医療費、入院医療費は一部の新型コロナ治療薬の薬剤費を除いて、公費負担がなくなり、保険診療扱いとなるため患者さんの費用負担が発生します。 


█ 例 新型コロナウイルス抗原定量検査の患者さんの費用負担の目安
         約 2,300円(自己負担3割の場合)
  ※抗原定量検査に要する費用のみ。初診・再診・外来診療料は含んでいません。

2.マスクの着用にご協力ください。
マスクの着用につきましては、2023(令和5)年3月13日以降、個人の判断が基本となっておりますが、病院には高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い方が多く来院されます。院内におきましては、5月8日以降につきましても国の方針に基づきマスクの着用にご協力をお願いいたします。

マスクの着用について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

3. 入館時の検温、手指消毒にご協力ください。
正面玄関には検温器と消毒液を設置してありますので、入館時に検温と手指消毒にご協力をお願いします。発熱が確認された場合は、入口の総合相談窓口職員にお声掛けをお願いします。

4. 入院患者との面会制限にご協力ください。
入院患者さんとご家族のご面会の制限は、5月8日以降も継続させていただきます。以下の面会時のルールを順守しご面会いただきますようご協力をお願いいたします。なお、ご家族以外の方の面会(お見舞い)はお断りしておりますのでご了承ください。

(1)面会できる方
〇「家族用入館許可証」をお持ちのご家族。
ただし、1回の面会は2名以内とさせていただきます。
※15歳以下の方、また、体調不良の方の面会はお断りいたします。
〇 医師から病状説明等をするために当院から来院をお願いした方。

(2)面会の方法
〇 面会時間:午後1時00分~午後5時00分
1回の面会時間は15分以内。頻度は2~3日に1回程度。
〇 出入口において「入館管理票」の記入をお願いします。
(平日:正面玄関総合相談窓口、土日祝日等時間外:時間外出入口)
〇 面会の際には、必ずスタッフステーションにて「面会等管理票」にご記入の上、看護師にお声掛けください。

(3)注意事項
〇 病院内では、「家族用入館許可証」を着用してください。
〇 病棟への移動は、中央エレベーターをご利用ください。
〇 着替えなどの必要品の受け渡しは、各病棟スタッフステーションで対応いたします。
〇 病室内におけるご家族の飲食は禁止させていただきます
〇 病室内においてもマスクを着用してください。 

引き続き、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

岡谷市民病院 病院長